明るく開放的なリビング、広い寝室、大きな収納・・・自分達の夢を叶えるためにも、マイホームづくりは信頼できる会社にお願いしたいですよね。
この記事では、たくさんある住宅会社の中から愛知県の優良と思われる会社を家づくり経験者からの目線でお伝えします。ぜひ参考にしてください。
1.愛知県での新築住宅環境の特色
まずは、愛知県にある保育園・幼稚園の数や病院の数。家を建てた後も大切な周囲の環境について、愛知県の特色を知っておきましょう。
1-1.保育園・幼稚園の数
愛知県での保育園の数は1,286校。幼稚園の数は523校です。保育園、幼稚園はトイレトレーニングや歯磨き、食事の仕方等小さい内から基本的な生活を身につけさせてくれます。また働いている保護者が多い場所なので、自分と同じような境遇のお母さんと出会える可能性が高くなります。境遇が同じなので共感しあい相談しあえるようになるかもしれませんね。
参考URL=http://www.gaccom.jp/search/p23/nursery/
1-2.病院の数
愛知県の病院の数は287軒です。子供が熱を出したり、ケガをしたときに家の近くに病院があると安心ですよね。
参考URL=http://todo-ran.com/t/kiji/14387
1-3.新築住宅の延べ床面積
愛知県の新築住宅の平均延べ床面積は126.25㎡(38.19坪)で、全国平均の121.03㎡(36.61坪)より少し大きい県です。
家族構成4人(大人2人、子供2人)の場合、LDKに和室を付けられたり、寝室にウォークインクローゼットを付けたりと、ゆとりのある家が建てられる広さです。
参考URL=http://todo-ran.com/t/kiji/11967
2.愛知県のおすすめ工務店一覧表
会社名 | ㈱吉川住建 |
所在地 | 岡崎市青木町3-5 |
電話番号 | 0564-24-3335 |
ホームページ | http://www.j-yoshikawa.com/ |
会社名 | 未来創建㈱ |
所在地 | 高浜市沢渡町5-32 |
電話番号 | 0566-52-6111 |
ホームページ | http://www.mirai-r.com/ |
会社名 | ㈱サンヨーハウジング名古屋 |
所在地 | 名古屋市瑞穂区妙音通3-31-1 |
電話番号 | 052-859-0034 |
会社名 | ㈱ウッドフレンズ |
所在地 | 名古屋市中区栄4-5-3 |
電話番号 | 052-249-3503 |
会社名 | サーラ住宅㈱ |
所在地 | 豊橋市白河町100 |
電話番号 | 0532-32-7272 |
会社名 | ㈱エサキホーム |
所在地 | 一宮市東出町7-1 |
電話番号 | 0586-46-4600 |
会社名 | クラシスホーム㈱ |
所在地 | 安城市三河安城南町1-20-5 |
電話番号 | 0566-77-3519 |
会社名 | ㈱玉善 |
所在地 | 名古屋市中区丸の内1-17-2 |
電話番号 | 052-211-1030 |
会社名 | ウッドホーム㈱ |
所在地 | 名古屋市北区丸新町110 |
電話番号 | 052-903-9909 |
会社名 | ㈱RCハウジング |
所在地 | 豊橋市東郷町60 |
電話番号 | 0532-64-7851 |
会社名 | 岡田建設㈱ |
所在地 | 豊川市白鳥町京次52-1 |
電話番号 | 0533-87-5191 |
会社名 | イワクラゴールデンホーム㈱ |
所在地 | 名古屋市港区新川町2-1 |
電話番号 | 052-654-1861 |
会社名 | ㈱三昭堂 |
所在地 | 一宮市あずら3-9-23 |
電話番号 | 0586-77-0360 |
会社名 | ㈱新和建設 |
所在地 | 北名古屋市野崎山神15 |
電話番号 | 0568-23-0536 |
会社名 | ㈱クレストンホーム |
所在地 | 名古屋市中村区豊国通2-28-1 |
電話番号 | 0566-77-3519 |
3.おすすめする理由
3-1.HPが分かりやすい
イベント情報や施工例など見たいと思う情報がすぐに見られる。お客様のことを第一に考えてホームページを作成している証拠です。またスタッフの紹介をしているところも〇。やはり顔が見えていると安心できますよね。
3-2.年間棟数が多い
年間棟数が多いということは、それだけ多くのお客様から信頼を得ているということです。アフターメンテナンスだったり、OBに向けた感謝祭など、建った後も安心や喜びを提供し続けている証です。
4.まとめ
愛知県でマイホームを建てようかどうかお悩みの方へ、私が推奨する住宅会社15社をお伝えしましたが、いかがでしたか?一生で一度のマイホーム。不安に思うことや分からないことがあると思います。そんなときは一度プロに問い合わせてみましょう。